social 社会コラム

サブスクECサイトとは?構築する際に知っておくべきポイントや事例を紹介!
近年、音楽を聴いたり映画を観るためにサブスク型のECサービスが増えてきています。
サブスクは、安定した売り上げや顧客を確保できるのでEC業界においても非常に人気です。
そこで今回は、サブスクECサイトを構築する際に知っておくべきポイントや事例を紹介します。
\ 今すぐ、サブスクECサイトの構築についてご相談したい方は下記をクリック /
目次
‐ 1.サブスクECサイトとは
‐ 2.サブスクECの現状
‐ 3.サブスクECのメリット
‐ ①安定収益を継続して見込める
‐ ②新規利用者のハードルを下げられる
‐ ③顧客データを蓄積して活用できる
‐ 4.サブスクECの成功事例
‐ ①airCloset
‐ ②トイサブ!
‐ ③エノテカオンライン エノテカ・ワインの頒布会
‐ 5.まとめ
サブスクECサイトとは
そもそもサブスクとは、サブスクリプション(subscription)の略語で、雑誌や新聞を定期購読、継続購入することを意味する言葉です。
ECサイトのサブスクは、利用者が月額料金や年会費などを支払うことで定期的に商品やサービスを提供する仕組みを指します。
一般的にサブスクは定期購入と同一として捉えられていますが、定期購入では「商品やサービス」を購入するのに対して、サブスクでは特定の商品やサービスの「使用をする権利」を継続的に一定の金額で購入するという点で異なります。
買い切り型だった商品やサービスが、次々とサブスク型に切り替わっている事からサブスクECが注目を集めています。
サブスクECの現状
スマホの普及や新型コロナウイルスの感染拡大などに伴い、サブスクECは時代の流れとマッチしていると考えられます。
サブスクECでは、自ら商品やサービスを選んで、「単純に購買する」買い物形態以外に、「サービスを提供する側がおすすめのアイテムを選んでくれる」といった体験型サービスとしての価値も高まっています。
こうしたサブスクECのような体験型サービスはSNSでの拡散効果も高く、自社サービス認知が見込めるなど、今後ますます需要が増えていくでしょう。
>サブスクECのメリット
サブスクECには提供する事業者側、利用者側両方に様々なメリットがあります。
ここでは、サブスクECのメリットについていくつかご紹介します。
①継続利用による安定した収益が見込める
サブスクECでは、利用者の継続利用により安定した収益が見込まれます。
サブスクECの仕組み上、利用者は単発的に商品やサービスを購入するのではなく毎月課金するリピートが前提となります。
ある程度の利用者が定着すれば、毎月安定した収益を得ることができます。
②新規利用者のハードルを下げられる
サブスクECでは、事前に支払う金額を把握できるため、新規で利用するお客様のハードルを下げられます。
また、「初回から3ヶ月間は無料で利用可能」「サブスクなら割安になる」といった柔軟な料金設定ができるため、利用者としてはまずは試しに使ってみようと始める方も多いです。
提供側の事業者としてもLTV(ライフ タイム バリュー)が向上します。
③顧客データを蓄積して活用できる
利用者の数や利用期間の増加に伴い、利用者の好みやニーズ等のデータをより高精度に収集できます。
このデータによって、事業者はサービスの改善や新商品の開発、広告掲載、そして更なる新規利用者の獲得につなげられます。
サブスクECの成功事例
サブスクECはあらゆる業種、業界で広がっています。
ここでは、サブスクECに成功した事例をいくつか紹介します。
①airCloset
(画像引用:『airCloset』公式HP)
airClosetは、株式会社エアークローゼットが運営する日本最大級のファッションレンタルサービスです。
いくつかのプランが分かれており、条件に合った定額プランのサービスを提供しています。
トレンドから定番、お仕事系など、約30万着のファッションアイテムから、スタイリストがコーディネートした洋服が自宅に届きます。
また、独自のシステムを活用しており、約2000万ものスタイリングデータやユーザーのフィードバックデータなどが蓄積されており、このビッグデータをもとにそれぞれのユーザーに似合う洋服を提供しています。
②トイサブ!
(画像引用:『トイサブ!』公式HP)
トイサブは、株式会社トラーナが運営しているお子様一人一人の年齢に合わせた知育おもちゃが届く定額制知育サービスです。
90万点以上の知育おもちゃ選定、15万回以上のプラン実績を持つ経験豊富な知育おもちゃプランナーが個々にとって最適な遊びと学びを提供しています。
お子様の年齢に合わせてプランがあり、いろんな玩具で遊ばせたい方や大きくなった時のことを考慮したい方にはおすすめです。
③エノテカオンライン エノテカ・ワインの頒布会
(画像引用:『エノテカオンライン』公式HP)
エノテカ・ワインの頒布会は、株式会社エノテカが運営するワインのプロが選ぶこだわりのセレクトを毎月自動で届けてくれるサブスクECサイトです。
6本で1万円のリーズナブルなコースから、2本で1万円のリッチなコースなどいくつかコースが用意されており、季節や他のお客さまの口コミなどを踏まえてプロが選定したおすすめのワインを送ってもらえます。
ワインを選ぶとなると何を基準に選べばいいか難しいため、プロが選んだワインを飲みたいというニーズにマッチしたサブスクECとなっています。
\ 今すぐ、サブスクECサイトの構築についてご相談したい方は下記をクリック /
まとめ
今回は、サブスクECサイトを構築する際に知っておくべきポイントや事例を紹介しました。
サブスクECは、売り切り型のビジネスモデルに比べ、安定的な収益やLTVの向上につながるなど多くのメリットがあることから、さまざまな業種業界で取り入れられています。
サブスクの利用者数は年々増えており、今後もますます市場としても拡大していくでしょう。
サブスクを始めていない店舗様や企業様で、サブスクECサイトの導入や構築を検討している方は、ぜひこの記事を参考に導入してみてはいかがでしょうか。